貴方の『気づき』をUpdate
Bicycle Training Camp
第3回 2023年1月6日〜1月9日 3泊4日
第4回 2023年2月23日〜2月26日 3泊4日
What 's Bicycle Training Camp

メカニック

コーチング

コンディショニング
沖縄の北部は信号がなく自転車のトレーニングには最適な場所
ツール・ド・沖縄のコースを使用するCampは、3人の専門家による
メカニック、コーチング、フィジカルコンディショニングのサービスです。
Bike、身体も最高の状態で、最高のロケーションでの Camp への参加しましょう。
Bicycle Coach
岡 泰誠

Bike、身体を整えてトレーニングすることで得られるのは貴方のスタンダードです。
Bikeや身体の使い方や整えることの重要性に気づき、整えた状態でトレーニングすることで、自分の感覚と向き合うことで『スタンダード』が得られます。
このCampをきっかけに貴方のBike Lifeがより楽しくなり、
さらなる飛躍への一歩を踏み出してください。
Mechanic
酒井 駿
メカニックによる洗車やその際に行う機材チェックはコーチング中のメカトラリスク軽減や機材の綺麗さによるモチベーションアップにつながると考えています。
機材トラブルに対する不安やその他サポートにより、精神的な安心感も増し、よりコーチングに集中することができます。
また、コーチングの途中でパンクなどのトラブルが発生した際にも、ホイール交換による対応が可能です。
コーチング・身体・機材と万全のサポート体制が整うことによって今までより更に一段階追い込んだトレーニングが行えると考えます。
最悪の場合、メカトラや身体のトラブルにより自走不可能になった際、車で宿泊地まで帰ることができる安心感は個人の合宿ではなかなかありません。
Healer and Trainer
谷本 卓也 奥田 一博


鍛える前に整えることであなたの身体の動きのスタンダードが得られます。
あなたの現在地を確認できることで、目指す方向を確認できます。
質の高いトレーニングを行うためには、身体のコンディションを整えることは非常に大切になります。
身体の使い方の癖を修正することも可能ですので、貴方の『気づき』をUP DATE のお手伝いをさせていただきます。
Campでの『気づき』その先まで、しっかりフォローさせていただきます。
Bicycle Training Camp
¥60,000
Training Camp Schedule
2023年1月6日〜1月9日 3泊4日
2023年2月23日〜2月26日 3泊4日
★ DAY1 『Bikeと身体のフィッティング』
- ローラー台でペダリングをして、フォーム、ポジションの修正、合宿期間中快適なRideができるように、機材の修正
- ローラー台でペダリングしている時の身体の使い方を修正する。意識してできる→無意識でできるように身体の問題を評価して修正する。
★ DAY2 『Ride時のテクニックなどを実走を通したドリルトレーニング』
-
スタート前にコアトレーニング。普段は使えていない筋肉に刺激を入れて、ライドで意識できるように準備する。
-
ペダリング・フォームを修正しながらインターバル走。前半はやや強度高めです。
-
距離よりも、ペダリングの正確さと強度を重視して行います。この日の前半が、もっとも集中力を必要とする局面になります。
8:00~ 補強トレーニング スタート
9:00~ トレーニング スタート
16:00~ メンテナンス スタート
1本ずつ目的意識を持って短い登りを反復する練習なので、コーチから最大限のフィードバックを受けられます。
ライドの前に使えるようにしたい筋肉に刺激が入っている&前日の施術によって必要な可動域が確保されていることで、既にイメージ通りに動きやすい身体になっています。
最高のペダリングの感覚を掴むのにまたとないチャンスになるでしょう。
羽地ダムのアップダウンでフォーム・ペダリング修正のための反復練習。その後はサイクリングペース。
反復する部分を含めると、70kmくらいになります。
*インターバル走では、ウエアの預かりのためにサポートカーが付きます。
★ DAY3『ツールド沖縄をイメージしたコースを走破しましょう。』
-
Day2で掴んだ感覚をより長い間キープできるようにロングライドを行います。
-
良い感覚を定着させると共に、長時間になるとどのように崩れるかという課題も明確になってきます。
9:00~ トレーニングスタート
16:00~ 身体のメンテナンススタート
ツールド沖縄をイメージしたコースを走破しましょう。
実際のツールド沖縄を想定したコースを全員が完遂できるように。
余力のあるライダーが先頭を長めに牽くなどして、全員が均等に力を出し切れるようにしましょう。
厳しいコースですが、2日間しっかり身体のバランスを整えた成果を出していきましょう。
この日はコースを広く取るため、基本的にずっと伴走車が付くようにします。補給食や着替えなどを預けることができます。
* 万一、大きく遅れてしまう方がいらっしゃる場合にはサポートカーによる道案内か回収を行います。放置されることはありません。
★ DAY4
海岸の景色を楽しみながら、30km程度の軽いライド。
血流を良くして、前日までの疲労を回復させましょう。
9:00~ トレーニング
12:00~ 終了



